人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新春と初春

  謹んで新春のお慶びを申し上げます  よりも
  謹んで初春のお慶びを申し上げます  のほうがいいなあ。
 お年玉つき年賀はがきの当選番号をチェックしながら、不意に思った。

 「新春」と「初春」という、突き詰めれば「新」か「初」か1文字だけのちがいだけれど、「しんしゅん」、「はつはる」と、声に出して言ってみると、そのちがいは明らかだ。
 断然「はつはる」のほうがいい。訓読みのほうが、ずっと優しいし、易しい。お正月休みでシャッターを下ろしている飲食店の軒先に、よく「賀正」とか「迎春」とか書かれた大きな短冊様の紙が貼ってあるが、何となく形式ばっていてあまり好ましく思えない。ひらがなが入らない漢字だけ、たった2文字。しかもそれが「がしょう」「げいしゅん」というごつごつした音色だから、なおさらなのだ。
 つまるところ、平安時代から綿々と続く日本語の音(おん)の問題だ。初春は訓・訓、新春は音・音。訓読みのやまとことばのほうが、やっぱり日本人の心情にしっくりくる。そういえば、重箱読みという言葉があったっけ。その反対はなんだろう。調べてみたら、「湯桶(ゆとう)読み」というのだった。初めて聞いた気がする。

  「初春と新春、どっちが好き?」
 ある人に尋ねたら、間髪を入れず「はつはる」という答えが返ってきた。だよね、と答えただけで満足して黙っていたら、しばらくして相手がこそりつぶやいた。
  「重箱読みの反対って、なんだっけ」
 笑ってしまった。言葉に出さなくても、同じ思考回路を巡らしている。

 音(おん)だけでなく、「新」と「初」の意味も影響を及ぼしていると思う。どちらも似た意味合いのようでいて、実はちがう。「新しい出会い」は、一生のうち何度も色々な人と経験できる。けれど、「初めての出会い」というのは、「あの人との」という枕詞を暗示している。あの人と私の「初めて」の出会いは、一生に一度しかない。だから、「初めて」のほうがレアなのだ。新春は毎年めぐってくるけれど、初春は、今年、2014年の春だけなのだ。
 もう何十年も年賀状をやりとりしている中学時代の先生がいる。数年前に寝たきりになって以来、「子供一同」からの代筆で届くようになった。今年の年賀状は、先生が卒寿を迎えるのを機に、「新年の挨拶をお届けすることに区切りをつけさせていただきます」と括られていた。

 来年はもう、先生からの年賀状は届かないのか。今年が、最後の初春か。「重箱読み」の人にこの話もしたら、今度は私が思いもかけなかった返事が返ってきた。
  「こちらが出し続けてもいいけど、もう返事はしませんよ、ということだね」
 そうか。たとえ先生から返事はなくても、私から出すのを止める必要はないんだ。
 新しい年は、また来年も確実にめぐってくる。
by miltlumi | 2014-01-23 20:50 | 私は私・徒然なるまま | Comments(0)
<< カレンダーの意味 クロマグロとカジノ >>